4、5歳くらいの幼児から中学生ぐらいまでの心の相談に対応しております。
➢ 担当医師:奥野(サヂカム会理事長),河口(三国丘病院院長) 楠部 【以上、精神保健指定医】、平井
➢ 診察日:月曜午前2診(楠部),水曜午後2診(平井)第2週目水曜午後特診(奥野),土曜午後2診(河口)。全て予約制。
→外来担当表
このような子どもさんたちが対象です。
- ➢ 集団場面になじめない
- ➢ 落ち着きが無い
- ➢ 元気がなく、落ち込んでいる(うつ状態)
- ➢ 特定の状況、ものを恐がる、不安がる
- ➢ 登校をしぶる、不登校
- ➢ 発達の遅れ、発達のかたより
初めて受診される方へ(保護者の方へ)
- 身体症状が主な場合には、まず小児科や内科などを受診して身体疾患の可能性を除外してから、当院へ受診されるようお願いします。
- できるだけ紹介状を持ってきて下さい。
- これまでに他の病院でお薬をもらわれている場合は、それもお持ち下さい。
- 今までの気になったことをメモにまとめてきてください。
- 子どもさんについての記録類(成長記録、連絡帳、通知表、絵や作文など何でも結構です)を持ってきて下さい。
- 子どもさんと一緒にお越し下さい。どうしてもそれが難しい場合だけ、保護者の方のみでお越しください。
- 子どもさんに、「お前が悪いから/おかしいから/間違っているから、病院に行くんだ」というようなことを決して言わないで下さい。
- 子どもさんには、「あなたが○○しているのが心配だから、一緒に相談に行こう」と言って来て下さい。何も言わずに、ともかく連れて行こう…というのは避けて下さい。
- 子どもさんの前では、気になる事を全て話して頂かなくても結構です。
- ご関係者一同でお越し頂くのは、受診2回目以降にして下さい。